<施設基準で定められた事項>
- 医療情報取得加算について
当院は、マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
マイナ保険証により正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。 - 一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方※一般的な名称により処方箋を発行することを行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
<施設基準で定められた事項>
- 医療情報取得加算について
当院は、マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
マイナ保険証により正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。 - 一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方※一般的な名称により処方箋を発行することを行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
<療養担当規則等で定められた項目>
-
保険医療機関の指定について
当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。 -
入院基本料について
当院は、入院基本料の基準に定める看護及びリハビリテーション料を下記のとおり実施しております。
【医療療養病床】
入院基本料 | 看護配置基準 | 看護補助配置 |
療養病棟入院基本料1 | 20対1以上 | 20対1以上 |
【届出済施設基準】
〇運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
〇脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
〇呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
〇入院時食事療養費(Ⅰ)/入院時生活療養費(Ⅰ)
〇CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)
〇医療安全対策加算2
※当院は、患者様の負担による付き添い看護を実施しておりません。
【2・3階病棟】
当病棟では、1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
日 中 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね8人以内 |
---|---|
夜 間 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね25人以内 |
【4階病棟】
当病棟では、1日に5人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
日 中 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね7人以内 |
---|---|
夜 間 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね32人以内 |
明細書発行体制について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解頂き、代理でお支払いをされる方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。- 入院時食事療養について
当院は、入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)を算定しており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。 - 保険外負担について
【室料差額料金表(日額)】
病 室 | 金額(消費税込) |
個室A | 2,200円 |
個室B | 1,100円 |
2人部屋 | 550円 |
【その他の料金表(リース)】
以下の項目につき希望の方は、その使用料及び利用回数に応じた実費負担を当院ではお願いします。
名 称 | 単 位 | 金額(消費税込) |
バスタオル |
1枚につき |
110円 |
タオル |
1枚につき |
55円 |
パンツ |
1枚につき |
187円 |
シャツ |
1枚につき |
220円 |
パット |
1枚につき |
70円 |
テープオムツ |
1枚につき |
220円 |
リハビリパンツ |
1枚につき |
220円 |
病衣 |
1日につき |
110円 |
テレビリース料 |
1日につき |
110円 |
石鹸(ボディソープ) |
1本につき |
770円 |
リンスインシャンプー |
1本につき |
550円 |
ウエットティッシュ |
1個につき |
220円 |
付添用簡易ベッド |
1日につき |
33円 |
付添用寝具(布団) |
1日につき |
165円 |
ティッシュ |
1個につき |
132円 |
ゆびガード |
1個につき |
550円 |
【各種文書料金表】
文書名 | 金額(消費税込) |
領収証明書 |
550円 |
健康診断書 |
1,100円 |
施設利用証明書 |
1,100円 |
労災アフターケア更新証明書 |
1,100円 |
おむつ使用証明書 |
1,100円 |
診断書(当院書式) |
2,200円 |
死亡診断書 |
2,750円 |
入院・通院証明書 |
3,300円 |
身体障害者診断書・意見書 |
3,300円 |
補装具意見書 |
3,300円 |
難病臨床検査個人票 |
3,300円 |
障害基礎年金診断書 |
3,300円 |
(厚生・国民・共済)診断書 |
3,300円 |
- 個人情報の取り扱い及び相談窓口について ⇒「個人情報保護方針」についてはこちら ⇒「医療安全に関する患者さま相談窓口」についてはこちら
<療養担当規則等で定められた項目>
-
保険医療機関の指定について
当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。 -
入院基本料について
当院は、入院基本料の基準に定める看護及びリハビリテーション料を下記のとおり実施しております。
【医療療養病床】
入院基本料 | 看護配置基準 | 看護補助配置 |
療養病棟入院基本料1 | 20対1以上 | 20対1以上 |
【届出済施設基準】
〇運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
〇脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
〇呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
〇入院時食事療養費(Ⅰ)/入院時生活療養費(Ⅰ)
〇CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)
〇医療安全対策加算2
※当院は、患者様の負担による付き添い看護を実施しておりません。
【2・3階病棟】
当病棟では、1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
日 中 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね8人以内 |
夜 間 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね25人以内 |
【4階病棟】
当病棟では、1日に5人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
日 中 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね7人以内 |
夜 間 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は概ね32人以内 |
- 明細書発行体制について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解頂き、代理でお支払いをされる方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。 - 入院時食事療養について
当院は、入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)を算定しており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。 - 保険外負担について
【室料差額料金表(日額)】
病 室 | 金額(消費税込) |
個室A | 2,200円 |
個室B | 1,100円 |
2人部屋 | 550円 |
【その他の料金表(リース)】
以下の項目につき希望の方は、その使用料及び利用回数に応じた実費負担を当院ではお願いします。
名 称 | 単 位 | 金額(消費税込) |
バスタオル | 1枚につき | 110円 |
タオル | 1枚につき | 55円 |
パンツ | 1枚につき | 187円 |
シャツ | 1枚につき | 220円 |
パット | 1枚につき | 70円 |
テープオムツ | 1枚につき | 220円 |
リハビリ | 1枚につき | 220円 |
病衣 | 1日につき | 110円 |
テレビ | 1日につき | 110円 |
石鹸 | 1本につき | 770円 |
リンスイン | 1本につき | 550円 |
ウエット | 1個につき | 220円 |
付添用簡易 | 1日につき | 33円 |
付添用寝具 | 1日につき | 165円 |
ティッシュ | 1個につき | 132円 |
ゆびガード | 1個につき | 550円 |
【各種文書料金表】
文書名 | 金額(消費税込) |
領収証明書 | 550円 |
健康診断書 | 1,100円 |
施設利用証明書 | 1,100円 |
労災アフターケア | 1,100円 |
おむつ使用証明書 | 1,100円 |
診断書(当院書式) | 2,200円 |
死亡診断書 | 2,750円 |
入院・通院証明書 | 3,300円 |
身体障害者診断書・ | 3,300円 |
補装具意見書 | 3,300円 |
難病臨床検査個人票 | 3,300円 |
障害基礎年金診断書 | 3,300円 |
(厚生・国民・共済) | 3,300円 |
- 個人情報の取り扱い及び相談窓口について ⇒「個人情報保護方針」についてはこちら ⇒「医療安全に関する患者さま相談窓口」についてはこちら